名古屋市の覚王山の住みやすい点、住みにくそうな点を地元民の目線でまとめました。
しるこちゃん
この記事の内容
覚王山の住みやすい点まとめ
覚王山はおしゃれでセレブで閑静な住宅街
覚王山は駅前の道路は交通量が多いですが、路地に入るとセレブな住宅街です。
また駅や日泰寺周辺にはおしゃれなお店が増えてきて、週末は行列ができる店舗が多いです。
さらに覚王山には日泰寺や揚輝荘があり、寺院や自然もある古き良き街とも言えます。
覚王山で毎月21日に日泰寺で開かれる縁日がにぎやか
普段の覚王山は閑静な住宅街でとても静かです。
ですが、毎月21日は縁日が覚王山から日泰寺までの道のりで縁日が開かれるのでにぎわいます。
何もないと単なるセレブな街ですが、月に1回ワイワイできるので人気です。
覚王山は文教地区であり教育に熱心な学校が多く治安もいい
覚王山の周りには名古屋でも名高い学校がそろっています。
公立であれば城山中学校が、私立であれば椙山女学園が有名です。
私の友人も城山中出身でめちゃくちゃ賢かったですね。
おしとやかやお嬢様でスポーツは苦手だったけど、勉強がものすごくできて現役で京都大学に合格してました。
なので覚王山にはマジメの方も多く、治安はいい方です。
覚王山は地下鉄東山線の乗り換えなしで都心に行ける
覚王山は地下鉄東山線の駅です。
なので乗り換えなしで都心部の栄や名古屋駅に行けます。
栄まで10分、名古屋駅まで15分の近さ。
ちょっとした買い物や旅行・出張に簡単に行けるのが魅力的です。
覚王山の住みにくい点まとめ
覚王山に住むにはお金がかかる
覚王山に住むと何気ない生活が贅沢になるのでお金がかかります。
- スーパーの覚王山フランテが高い
- 覚王山が人気なので家賃が高い
- 周辺のお店の料金が高い
オシャレで人気で閑静な街というのは料金が割高です。
覚王山は坂道が多い
覚王山を散歩すると分かるのですが地味に坂が多いですね。
なのでベビーカーや自転車での移動はちょっと大変。
あとは体力に自信がない方も住むのに向かない。
覚王山はチェーン店や小さいお子さんが入りやすいお店が少ない
覚王山はオシャレなお店が多く若者向けはあります。
ただし、チェーン店やお子さんが入りやすいお店は少ないです。
仮にお店にいっても人気店ばかりなので混んでいます。
なので覚王山に住む子連れさんは、わざわざお店に行かない方が多そう。
覚王山に住むと家を出るだけでも服に気を遣う
覚王山に住む方、来る方はオシャレな格好をしている方が多いです。
そのため、ちょっと外に出るだけでも服装に気を使わないと浮きます。
ノーメイクやラフな格好・無精ひげでの外出はやめたほうがよさそう。
オシャレな街に住む宿命ですね。
覚王山に住むなら こんな方がオススメ
覚王山に住むのに向いている方は次の2つのタイプの方です。
- お金に余裕のあるセレブでオシャレな方
- 覚王山で普段は遊ばなくてもいい方
まずは前者のセレブな方
近くのお店の予約が取りにくい。観光客が多い。坂が多い。という点が問題でなければ、覚王山に住むのに大きな問題はありません。
次に覚王山で遊ばなくてもいい方
覚王山は色々高いので、普段は覚王山で遊ばず散歩する程度。
遊ぶときは栄や名古屋駅まで出れば十分。
という方もオススメです。
家賃さえ抑えることができれば覚王山に住めます。
ただしベビーカーが必要なお子さんがいるご家庭やご老人には覚王山はお勧めしません。
向いているのは1人暮らしや中学生くらいの子供がいる家庭の方ですね。
まとめ
覚王山は住みたい街ランキングの上位に選ばれる人気エリアです。
オシャレなお店や寺院や自然があり、閑静な住宅街が広がっています。
それに周辺の学校はレベルが高く教育に力を入れています。
栄や名古屋駅の都心部にも簡単に行けるので住むのに便利。
ですが誰もが住みたい街のため、物価が高いです。
観光に来る人も多く、お店はどこも混雑しててレストランもカフェもスーパーも割高。
覚王山は誰もにオススメできる地区ではないですが、「自分に合う」と思えた方は住んでみてください。
しるこちゃん
コメントを残す