名古屋の新築マンション「グランドメゾン御園座タワー」の生活環境を地元民が評価しました。
しるこちゃん
この記事の内容
グランドメゾン御園座タワーはお買い物・お食事には困らない立地
徒歩圏内にテラッセ納屋橋があり、スーパーをはじめ21の専門店があります。
駅周辺にはコンビニ・ドラッグストアもたくさんあるので、日用品の調達に困りません。
またグランドメゾン御園座タワーのあるエリアはオフィス街であり、飲食店もたくさんあります。
ファストフード店やオシャレなバーなど種類は豊富で飽きません。
グランドメゾン御園座タワーからの移動は地下鉄がメイン 名古屋駅も栄も1駅
グランドメゾン御園座タワーの最寄駅は伏見です。
地下鉄東山線と鶴舞線が通っています。
伏見エリアのいい点は名古屋で1番開発が進んでいる名古屋駅と栄のエリアに1駅で行ける点です。
名古屋駅に出てしまえばJR・名鉄・近鉄で市外や県外にすぐ行けるので、通勤にも大変便利な場所といえます。
また市バスも通っており、高速道路も近いので色んな場所へすぐ行けるところは伏見の魅力の1つです。
グランドメゾン御園座タワーから医療機関に行くなら名古屋駅ビルの病院へ
伏見エリアに住んで病院やクリニックに行くときは、名古屋駅に向かってください。
名古屋駅周辺のビルに大きな病院・クリニックが集中しています。
地下鉄1駅ですぐ行けるので安心です。
グランドメゾン御園座タワーからは区役所が近い
マンションは中区にあります。
中区役所は隣の栄にあるので、簡単に行けます。
グランドメゾン御園座タワー周辺に観光スポットが多い
・名古屋城(自転車10分)
・栄、オアシス21(自転車10分)
・名古屋市科学館(徒歩5分)
・大須観音(自転車10分)
・名古屋駅(地下鉄1本)
などなど。
徒歩・自転車・地下鉄ですぐ行ける場所に観光スポットがたくさんあります。
また名古屋まつりが開催される10月には、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の郷土英傑行列も行われるエリアで見物です。
伏見エリアで暮らせば、毎日楽しめること間違いなしですよ。
グランドメゾン御園座タワーのエリアは自然災害に強いか?防災面で評価
地震・液状化
名古屋で大地震が起きたら、どのエリアも震度5以上になります。
グランメゾン御園座タワーがあるエリアは、震度6弱の地震がくる可能性があります。
また液状化は発生する可能性が高いエリアです。
※名古屋市のハザードマップをもとに考察。
津波
グランメゾン御園座タワーがある中区対象の津波ハザードマップは存在しません。
大地震のときに津波の被害は受けないだろうと名古屋市は判断しているようです。
過去の浸水実績
2000年以降の集中豪雨や台風で浸水した実績があるエリアを名古屋市がまとめています。
グランメゾン御園座タワーがある場所は2000年以降、1度も浸水していません。
なので大雨・台風が来ても浸水しないと言えます。
グランメゾン御園座タワーがあるがある中区について住みやすさを評価しました。

コメントを残す