suumo・ニッショー・HOME’Sなどの企業が、それぞれ独自に「住みたい街ランキング」を作成しています。
1位順番に住みたい街と寄せられたコメントを紹介しているのですが、何だか納得いかない。
しるこちゃん
と、名古屋に25年も住んでると思うのです。
そこで、住みたい街ランキングに選ばれた街に対して辛口コメントをしてみました。
この記事の内容
住みたい街「名古屋」:住みやすいというより遊びやすいエリア
名古屋が住みやすいと思うよくある口コミ
・名古屋市内・市外の玄関口なので、交通の便がいい
・終電を気にしなくてもいい
・飲食店が多いグルメな街
・色んな施設(買い物・病院)がそろっている
名古屋は住みにくいと思う辛口コメント
・平日も休日も人が多いし道路もバスで混む
・居酒屋が多く、治安や異臭が気になる
・そもそも駅近はビルばかりでマンションはない気がする
・大地震が起きたら液状化しやすいエリア
・常に開発が進む地区であり工事が頻繁にある
しるこちゃん
名古屋周辺でいつも気軽に遊びたい1人暮らしの方には住みやすい場所です。
車がなくても生活できます。
住みたい街「藤が丘」:住むには便利な都会っぽい郊外
藤が丘が住みやすいと思うよくある口コミ
・名古屋駅、栄に乗り換えなしで行ける
・始発なので行きは座れる
・長久手の開発が進んでいるので大型商業施設へも行きやすい
・住宅地や飲食店が充実している
藤が丘は住みにくいと思う辛口コメント
・坂が多いエリアなので、自転車、ベビーカーは大変かも
・乗り換えなしで名古屋駅などに行けるとはいえ、各駅停車で30分は長い
しるこちゃん
勤務地や学校が地下鉄沿線上にあって、行きは寝ていく!って方。
さらに車持ちの方には住みやすいエリアです。
もっと詳しく藤が丘の住みやすさをまとめました。

住みたい街「金山」:移動や買い物には便利だが治安は気になる
金山が住みやすいと思うよくある口コミ
・商業施設が揃っている(アスナル金山・イオン金山・イオンモール熱田)
・三河方面の移動や名古屋駅、栄、中部国際空港への移動もしやすい
・市バスのターミナルもあり、電車を使わなくても市内の色んな場所へ行ける
金山は住みにくいと思う辛口コメント
・平日も休日も人が多いし道路もバスで混む
・駅周辺は居酒屋が多い
・駅の東側にパチンコ屋が目立つ
・交通量が多い
・少々タバコ臭い
しるこちゃん
金山は駅に近いほどゴチャゴチャしてますが、駅から離れるとさほど気になりません。
住みたい街「星ヶ丘」:自然あるオシャレな街だが坂は急
星ヶ丘が住みやすいと思うよくある口コミ
・星ヶ丘テラスや三越があって買い物しやすい
・星ヶ丘テラスは定期的にイベント開催するので楽しめる
・名古屋駅や栄に乗り換えなしで行ける
・動物園に近くほどよく緑がある
・オシャレな街
星ヶ丘は住みにくいと思う辛口コメント
・坂が多いエリアなので、自転車、ベビーカー、ヒールは大変かも
・学校が多いので通学帰宅時間に重なると地下鉄が混む
・飲食店もスーパーもやや高い
しるこちゃん
もっと詳しく星ヶ丘の住みやすさをまとめました。

住みたい街「覚王山」:お金に余裕があれば住みやすい街
覚王山が住みやすいと思うよくある口コミ
・緑があり、名古屋の名門学校もある文教地区
・名古屋駅や栄に乗り換えなしで行ける
・金山にもバスで行ける
・オシャレな街であり、古き良き雰囲気も残っており飽きない
・イベントが定期的に開催されている
覚王山は住みにくいと思う辛口コメント
・ファミレスやファストフード店は少ない
・スーパーや飲食店が割高
・やや坂が多いエリアなので、自転車、ベビーカー、ヒールは大変かも
・オシャレなお店が近いとはいえ、予約待ちで入れないこともある
しるこちゃん
もっと詳しく覚王山の住みやすさをまとめました。

住みたい街「本山」:ほどよく住みやすい学生の街
本山が住みやすいと思うよくある口コミ
・名古屋駅や栄に乗り換えなしで行ける
・学生向けの飲食店が多い
・住宅地ではあるがオシャレな街
本山は住みにくいと思う辛口コメント
・遊べる場所は少ない
・夜でも学生の人通りが多い
・やや坂が多いエリアなので、自転車、ベビーカー、ヒールは大変かも
しるこちゃん
住みたい街「栄」:住むよりも遊びに行くところ
栄が住みやすいと思うよくある口コミ
・飲食店もお店も多く1日遊べる
・バスターミナルも地下鉄もあり移動しやすい
・広場や商業施設などのイベントが開催されてにぎわっている
栄は住みにくいと思う辛口コメント
・スーパーが近くにない
・タバコや排ガス、騒音など気になる
・居酒屋や夜のお店の客が騒ぐこともある
・どこも人が多いので落ち着けない
しるこちゃん
住みたい街「伏見」:オフィス街と飲食店です
伏見が住みやすいと思うよくある口コミ
・名古屋駅、栄が隣の駅なのですぐ行ける
・飲食店が多い
伏見は住みにくいと思う辛口コメント
・バス、車の交通量が多い
・人が多い(オフィス街、科学館などの観光地があるため)
・子供が遊べる場所が少ない
・小学校は少人数で中学校は遠い
・病院が少ない
しるこちゃん
私は住みたい街ランキング以外の穴場エリアに住みたい
思っているがままに、住みたい街は本当に住みやすいのか?と言う視点で辛口コメントをしました。
私のコメントを見ても「いや、全く問題ない」と思えたら住んでみる価値は十分にあります。
ただし人気エリアなので、早めに物件を見ておくことをおすすめします。
住みたい街ランキングに載っていたエリア以外の、穴場エリアをお探しであれば、次の記事をご覧ください。
ファミリー層の家族で暮らすのにオススメのエリア

1人暮らしにオススメのエリア

車がなくても生活できる名古屋のエリア

[…] 【2019】名古屋の住みたい街ランキングって本当に住みやすい?地元民が辛… […]